湯呑(ゆのみ) [新着商品]
-
京焼・清水焼 湯呑 花ごろも (はなごろも) [0226028]
3,850円(税込)
淡い目の絵付けでかわいい桜が咲いています。色合いがピンクピンクしていないので若いご夫婦への贈り物などにも使いやすそうですね サイズ(小)直径 約8.0cm×高さ 約8.0cm(大)直…
-
京焼・清水焼 湯呑 青赤瓔珞 (あおあかようらく) [0226034]
8,800円(税込)
瓔珞(ようらく)と呼ばれる装飾具をモチーフにした、伝統的なデザインがシンプルに簡略化されています。 サイズ(小)直径 約6.5cm×高さ 約9.0cm(大)直径 約7.0cm×…
-
京焼・清水焼 湯呑 黄交趾六瓢雲錦 (きこうちむびょううんきん) [0226030]
9,900円(税込)
鮮やかな黄交趾と呼ばれる釉薬に細かく模様の描かれた瓢箪が6つ描かれています。瓢箪は沢山実がなり子孫繁栄の縁起物として描かれます。六つ描くことで六瓢=無病、と語呂合わせで縁起良い柄になります。 サイズ…
-
京焼・清水焼 湯呑 色絵六瓢山水 (いろえむびょうさすい) [0226011]
14,850円(税込)
サイズ(小)直径 約6.5cm×高さ 約8.5cm(大)直径 約7.5cm×高さ 約9.0cm容量(小)約 240㎖、(大)約 280㎖作者昭阿弥素材磁器包装箱化粧箱2…
-
京焼・清水焼 湯呑 鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが) [0226007]
7,150円(税込)
鳥獣戯画の絵巻物がこの絵師独自のタッチで活き活きと描かれています。 サイズ(小)直径 約6.5cm×高さ 約8.0cm(大)直径 約7.0cm×高さ 約8.5cm容量(小…
-
京焼・清水焼 湯呑 祥瑞福寿(しょんずいふくじゅ) [0226024]
22,000円(税込)
サイズ(小)直径 約7.0cm×高さ 約8.5cm(大)直径 約7.5cm×高さ 約9.0cm容量(小)約 180㎖、(大)約 250㎖作者昭阿弥素材磁器包装箱化粧箱2…
-
京焼・清水焼 湯呑 色絵ぶどう(いろえぶどう) [0226020]
16,500円(税込)
房に沢山実をつけるぶどうは縁起の良いデザインです。壹楽窯で染付された質感のある生地と優しいタッチの絵付けとのバランスは個性的です。 サイズ(小)直径 約7.0cm×高さ 約8.5cm、(…
-
京焼・清水焼 湯呑 粉引桜(こびきさくら) [0206016]
3,300円(税込)
粉引という白い焼き方ははんなりとした桜を演出する効果があります。花びら一つ一つ丁寧に描かれています。 サイズ(小)直径 約6.5cm×高さ 約8.0cm、(大)直径 約7.0cm…
-
京焼・清水焼 湯呑 着彩桜(ちゃくさいさくら) [0206027]
3,630円(税込)
桜の絵付けはむつかしい。緻密に描けば描くほど桜のイメージからは遠ざかるからです。そういう時は土肌を活かして白い雲のように描き、桜の満開を雰囲気で表現します。 サイズ(小)直径 約6.0cm&ti…
-
京焼・清水焼 湯呑 のうぜんかずら (のうぜんかずら) [0206004]
3,960円(税込)
のうぜんかずら(凌霄花)と呼ばれるつる性の植物で橙色の花が咲きます。曲面の多い器にはつるの絵付けがよく合います。 サイズ(小)直径 約6.5cm×高さ 約8.0cm、(大)直径 約7…
-
京焼・清水焼 湯呑 中渕山水 (なかふちさんすい) [0206002]
7,480円(税込)
シンプルな配色とは対照的に技巧を凝らした生地の成型、濃淡を表現した山水の絵付けにより清水焼の魅力をご堪能いただけます。 サイズ(小)直径 約6.5cm×高さ 約9.0cm、(大)…
-
京焼・清水焼 湯呑 青磁千鳥 (せいじちどり) [0206009]
2,200円(税込)
爽やかで透明感の釉薬は青磁と呼ばれ古くから愛されている焼き方です。かわいくスタンプされた千鳥にあえて彩色しないところが京都の奥ゆかしさ? サイズ(小)直径 約6.5cm×高さ 約8.…
-
京焼・清水焼 湯呑 色絵六瓢(いろえむびょう) [0226008]
16,500円(税込)
瓢箪は千成瓢箪と言われるように沢山実がなることから子孫繁栄を意味し縁起の良い柄として長く愛されてきました。六瓢とは「むびょう」=「無病」と語呂合わせで洒落ながらも平安を願うデザインとなっています。 …
-
京焼・清水焼 湯呑 黒白十草 (くろしろとくさ) [0226002]
3,300円(税込)
力強く立ち上がる縦筋は、十草と呼ばれます。京町家のそばに植えられていて竹と同様に力強く一本立ちする様がデザインとして縁起良しとされてきました。十草は砥草とも言われざらざらとした手触りの草です。竹のよう…
-
京焼・清水焼 湯呑 丸紋蝶祥瑞 (まるもんちょうしょんずい) [0222015]
11,550円(税込)
濃厚な染付で描かれた祥瑞に交趾焼で施されたカラフルな蝶が特徴的です。中国では「蝶」の発音が「長」と同じところから 長命の意味合いを持つとされてきました。また極楽浄土に浮かぶ蝶は仏教文化でも、とても大切…
-
京焼・清水焼 湯呑 紫式部 (むらさきしきぶ) [0206017]
6,600円(税込)
平安時代の紫式部から命名された可憐な草花。秋に鮮やかでたくさんの紫の実がなります。多色で表現した優しい葉が器のデザインのポイントとなります。交趾焼と呼ばれる製法で、輪郭線の立体的な描き方と鮮やかな発色…
-
京焼・清水焼 湯呑 赤土椿 (あかつちつばき) [0206006]
3,630円(税込)
赤荒土で成形された生地に、不規則に器全体にかけられた白化粧。朴とつとした陶器独特の風合いに、やさしいタッチで描かれた紅白の椿が庭ではなく、やぶの中でたくましく育つ力強い椿を彷彿とさせてくれます。サイズ…
-
京焼・清水焼 湯呑 独楽筋 (こますじ) [0222041]
3,300円(税込)
独楽筋は線が器をくるりと一周りして「途切れない」ことから縁起の良い柄とされています。横筋を染赤上下2色で細かな間隔で描きわけた斬新なデザインです。サイズ(小)直径 約8.0cm×高さ 約8…
-
京焼・清水焼 湯呑 一珍梅 (いっちんうめ) [0206007]
3,850円(税込)
かわいくデザイン化された梅の柄。輪郭線が立体的な描き方でインパクトのあるデザインですが主張しすぎない優しさが感じられます。ご贈答にもおすすめです!サイズ(小)口径 約7.0cm×高さ 約9…
縦長のお湯呑はおおよそ6〜7分目までお茶を入れて上半分を持つ様に作られていますので試してみてください。
ところでお湯呑、てなんか変な名前ですね。お茶呑ではなくて。ご飯を入れるのはご飯茶碗なんて言うのに。昔は緑茶は高価なもので、普段は番茶なども呑まずに普段はお白湯などを呑まれていたのでしょう。やまなか雅陶ではお白湯、とはいいませんがペットボトルのお茶を家で飲むとき湯呑に入れてみてください急須で入れたようなお茶に早変わりします。
夏の冷たい麦茶はガラスで、思われる方も多いですが陶器にしかできない口当たりの良さ、柔らかさがあります。是非お湯呑みに氷を入れて冷たいお茶をどうぞ!
【贈答用ラッピング】
一般的には夫婦湯呑という呼び方でペアでセット販売されることが多いのですがやまなか雅陶では単に大と小という区分で別々に販売しています。
ペア用セット箱はもちろんのこと、大だけでも小だけでも1つずつお箱に入ります。
例えば乾燥しがちな季節にはお母さんにはたくさんお茶を飲んでもらいたいもの(笑)たっぷりと入る大サイズをプレゼントしてみては?
【お取り扱いについて】
持ち方は上半分を軽く握りそっともう片方の手を軽く高台に添える様に持ちます。
よく熱々のお茶を飲む時湯呑が熱すぎて持てない、と仰られる方がいます。そういう方には細かな空気を含み熱の伝わり方が遅い陶器をお勧めします。
清水焼は釉薬がしっかりと丁寧にかかっていますので洗う時は口元だけ柔らかなスポンジでさっと洗うだけで綺麗になります。
陶器などは少しずつ茶渋が浸透し独特の土の風合いに変化していき、この侘びた風合いを日本人は好んでまいりました。荒い土を使った器はあえて茶を入れっぱなしにし渋をつけて遊ぶのも楽しいです。
磁器はスポンジの硬い方などでゴシゴシ洗うと器の表面に傷がつき茶渋がつきやすくなってしまいますのでくれぐれもご注意ください。内側はすすぐだけで大丈夫です。茶渋汚れが目立つ様な時は重そう洗いをお勧めします。漂白剤はご法度です!
金や銀の模様が入っているものは電子レンジはお使い頂けません。